2011-05-23 18:06:41 | どっか行った(山口県内)
うちは趣味で民宿と旅行社を経営しています。
久しぶりにお客さん(嫁友達)が来たので、萩方面を攻めてみる事としました。
以下はその記録(5/5)です。社長(3歳)もご機嫌でした。
●道の駅みとう
名物「柿ソフトクリーム」を味わって貰う為、ちょっと寄り道。
しかし息子にそれを気付かれたら大変な事になるので、俺が息子と遊んでる隙に食べてもらいました。
息子は公園で同じ年の「けいすけ君」と仲良くなり、ずっと追いかけられてました(笑)
●山奥の中華料理屋「白金龍」
お客さんに「山奥の中華料理屋」と「笠山の魚の美味しい店」の2択を迫ったら、こちらに決定。
4人なのに宴会場を借りて、のんびりと中華料理を食べました。相変わらず不思議な美味しさの中華です。
●大屋窯
萩といえば大屋窯。セールをやってたみたいで、多くのお客さんで賑わっていました。
嫁と嫁友達が買い物を楽しんでいる間、俺と社長は探検して楽しみました。
ここは広くて、全部見て回るのも大変。社長は前回来た時の事をハッキリと覚えてました。
この空間は「ブルータス5月号」に紹介されてた。奥さんが延々とセロリをみじん切りにしてた。
心霊写真。
●やまざき屋
菊ヶ浜に絶品のカキ氷屋があるという事で、わくわくしながら行ってみました。
何故か粉物メニューが充実してたので、俺は焼きそばを注文(笑)
麺がとてもモチモチしてて、予想外の旨さ!
出てきたカキ氷を1口もらったけど、甘くて美味しかった。
外には菊ヶ浜が広がって、ステキな時間を過ごす事できたのです。
ちなみに写真はコーヒーセーキ。また来る事があるだろうから、次回はカキ氷を頼もう。
とかいって、豚玉を注文してしまうような予感もするが・・・・。
●菊ヶ浜
息子を海に連れて行くと、超大喜び。思わずズボンを脱いで遊んでいました。
それを眺める女子2人。波が打ち寄せる超ピースフルな光景。他の家族も楽しそう。
砂まみれの息子ですが、やまざき屋さんのご好意より、綺麗に水洗いする事ができました。
●松陰神社
日本近代化発祥の地。萩観光でここを外す訳には行きません。
しかし、時間があんまりなかったのでペロっと舐めるだけにする予定でした。
ところがこのおじさんの話が面白くて聞き入ってしまい、大幅なタイムロス(笑)
●吉田松陰歴史館
松陰先生の生涯を、20のシーンに分けて約70体のロウ人形と音声解説で紹介している歴史館。
俺はそのドラマティックなロウ人形が怖いので・・・女子2人に楽しんできてもらいました。
●荒川蒲鉾店のギョロッケ
ここのギョロッケは美味しい。萩に行くと50%の確率で立ち寄ります。
ここでタケルと俺の肴を購入。後に来た常連さんが「ギョロ10枚ね!」と略してた。
●萩城下町(菊屋横丁)
萩に来たのなら、ここも外せない。ここの景色を日本を代表する景観の1つやと思いますよ。マジで。
到着が遅かったから、木戸孝允や高杉晋作の旧宅等はしまっていましたが、満喫できました。
本当は萩博物館にも行く予定だったけど、タイムロスが影響して断念!
●長門のいさ路でディナー
折角山口に来たのだから美味しい魚を!という事で、ちょっと贅沢しました。
俺はノリで「いくら丼」を注文。高かったけど、180秒位で完食してしまった・・・。
「いくらっち、萩でとれる訳が無いやんねぇ・・・」と、ちょっと自己嫌悪になった。
それにしてもここに来ると、間違いなくおいしい魚を食べる事ができます。
●俵山温泉
折角だから温泉に入って帰ろうや!となりました。
なるべくインパクトの強い温泉を!と思って、俵山に行きました。
久しぶりに街の湯の入ったけど、泉質は相変わらず素晴らしくて一安心。
白猿に行かなかったのは、高橋旅行社の拘りです。
●JR下関駅で解散。
下関駅で涙の解散。九州方面に帰っていく彼女を見ながら、俺も帰りたいなぁ・・・と思いました。
これはさくらの模型に乗って喜ぶ社長。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうのです。
そんな感じで久しぶりの高橋旅行社出動となりました。
楽しんで頂けたでしょうか?(笑)皆様もお気軽にご利用&ご相談ください。
南は鹿児島、北は神戸までカバーしていますんで。
あと来月に新社長が誕生する予定です。←おめでたい!
それに合わせて現社長は平社員に降格し、俺にこき使われる予定です。
もはやクーデターやね。以上です。
0コメント