Wed.11.23.2011
11/20 2:09
北九州には「市場」がたくさんあります。
というのも「魚市場」や「青果市場」みたいなものでなく、
色んなお店が(魚屋や八百屋や漬物屋等)が集合した、地域のマーケットです。 (Click!)
その1つである「富野市場」が全焼したという悲しいお知らせが入ってきました。 (Click!)
あぁ、幼かった頃の俺がばあちゃんと手をつないて行った思い出の場所・・。
数々の思い出があった場所が、また1つ消えてしまいました。
火事の翌日たまたま小倉に帰る予定があったので、その様子を写真におさめてきました。
火事が発生したというのは本当でした。たまらん想いですよ。
富野市場もそうですが、市内の市場は全体的に衰退傾向です。
大型店の登場等が最たる理由だと思います。要は時代の流れです。
俺が子供の頃、晩御飯の材料等は市場で買うというのが当たり前でした。
それにはお店の人とのコミュニケーションが存在し、それは楽しいものでした。
今はまとめてレジで清算し、特に会話もありません。
市場での買い物を思い出すと、今の買い物は味気無いなと感じざるを得ません。
当時幼かった俺は、いつも魚屋のおばちゃんに
ペコちゃんのペロペロキャンディーを貰ってました。
さとる君はかわいいねぇと(笑)今となってはいい思い出です。
富野市場は当時俺が住んでたエリアでは最大・最強を誇ってました。
夕方時はいつも多くの人手で賑わっていましたが、最近は数点営業してるのみでした。
めちゃくちゃコロッケが美味しい惣菜屋があったりして、楽しい場所でした。
今回の火事で色々考えたんですが、俺にできる事といえば写真を残す事くらい。
今回は富野市場でしたが、これから徐々に色んなものが消えていくはず。
感傷的になってても仕方が無いので、色々と写真を残していきたいと考えています。
今後はそんな活動もしていければ、と感じている最中です。
旧民宿に富野市場の事を残してた!! (Click!)
0コメント