2010-03-12 23:49:56 | 地元
マック側の銀天街と駅側の銀天街がつながりました。
井筒屋屋上から撮ったのですが、こんな感じです。
他サイトからパクったのですが、概要は以下の通りです。
魚町ジョイントアーケードは、国道199号線上にかかるもので、
国道上にかかるアーケードとしては、全国で鹿児島以来2件目。
魚町ジョイントアーケードは、長さ約25m、幅約5.5m、高さ約6m。
ソーラーパネル、LEDを備えたエコ・環境問題に配慮した
環境首都北九州が誇る次世代アーケードです。
魚町ジョイントアーケードは、魚町一丁目商店街振興組合と魚町商店街振興組合を
つなぐう二つの商店街の懸け橋(架け橋)であり、
小倉中心市街地の回遊性・活性化のシンボルともなる「ランドマーク」であり、
市民にとって利便性・快適性をもたらす都市型施設そのものです。
昨年末から実施されていた駅側の銀天街の改装も終わり、
とても明るいストリートに変身していました。
JR九州が本当に小倉を応援しているのなら、
買い物客の天神流出を抑えるため、電車運賃を改訂してもらいたい!(笑)
そんな魚町ジョイントアーケードですが、個人的にはちょっと微妙です。なんかかっこ悪いし。
横断歩道の信号待ちの時に眺める空とサボビルのネオンが好きだったのですが、
それが見えなくなるのはちょっと寂しいかなぁ。
銀天街の思惑としては「魚町ショッピングモール化」という構想があるらしく、
街の一体感を高める為に施工したんだと思います。
確かに2つの銀天街は仲が悪いという印象がありましたが、
これにより街が1つになったという前向きな気持ちを感じる事ができます。
実際、雨の日とかは傘をささずにそのまま進めますので便利でしょうしね。
あ、そういえばコーラ模様のモノレールを見かけたので、カメラに収めておきました。
魚町銀天街に歴史ありです↓当初は「銀天井街」だったんですね。
地元の誇りですね。
0コメント