今日は久しぶりのG部があった。
参加者は3人。最年長は俺で、
15歳くらい年下のK君と、
25歳くらい年下のK君とのライドやった。
目的地は弁天池。
本当は秋吉台に行きたかったが、
野焼き予定日なので、避けることにした。
朝900にファミマ集合。
そこでルートとスピード上限の説明をした。
今日は部長がいないので、
25km/h以上は出さないことにした。
ファミマを出発してしばらくのこと、
居能付近で白いものが飛んできた。
まぁ、細かい事は気にせず、まずは美祢を目指した。
俺たちはだらだらと県道37号線の坂を登り、
涼木峠のピークから下り坂に突入した瞬間、
異変に気が付く。。
寒い。雪が顔に当たりまくる・・・。
なんか気候帯が違う・・・。
体感的にいきなり冷蔵庫に途中にしたような寒さ。。
美祢のローソンで休憩した。
気温は氷点下を下回っており、
このまま北上し続けてよいのか不安になった。
不安になりながらも、生まれて初めて
コンビニのおにぎりをコンビニの
本コーナーの前で立って食べた。
この時点では北上を続けるちう判断をしたが、
美祢駅前にて再度作戦会議を行った。
北側の遠くに見えてた山が、
どんどんと見えなくなっていく。
次第に雪も強くなってきた。
・こりゃ北上するのはやめよう。
・秋吉台方面も多分雪やろう。
・厚狭は降ってないだろうから、そっちに抜けようか?
標的を弁天池から
厚狭駅前のラーメン屋に変更した。
美祢駅でトイレ休憩したあと、
県道33号線を使って南下開始。
途中、ものすごい横風を受けてしまい、
声を出してしまった。
厚狭駅前のラーメンは売り切れやった。
仕方がないので、標的を小野田の
来来亭に再設定した。
用事で来れなかったGさんから
「ぼちぼち弁天池かな?」ちメールが来たので、
「厚狭駅前にいます!」ち返信した。
「色々あったんやな・・」ち返信がきた。
ガタガタする道を抜けて、来来亭に到着。
「あのまま弁天池に行っていたら?」
なんてトークをしながら食べた
ラーメンはとても美味しかった。
すっかり落ち着いた俺たちは、
もう外に出たくない気持ちになった。。
公園通りを通って宇部を目指す。
赤信号を待ってたら、後方から
「ドカン!」ち大きな音がした。
フィットがセブンの柵に激突しとる。
俺達はうっかり現場へ駆けつけた。
バンパーとタイヤの間に柵があった。(語彙力)
手伝ることは無さそうやったので、
帰ろうとしたら、初老の運転手は
「俺は携帯を持っていない」
「代わりにJAFに電話をかけてくれ」
ち云ってきた。
なんか長くなりそうだ。
ここに駆け付けたことを後悔した。
俺はJAFに電話した。人生初だ。
初老の方は井上さんちいうらしい。
井上さんは事故のショックか震えていた。
この車は弟さんのものだそうな。
悪夢やん。。
セブンの店長もやってきた。
「この柵は市のものだから、弁償ですね~」ちいう。
いやぁ、交通事故は怖い。
電話対応を10分位して一旦落ち着いた。
井上さんは「家まで歩いて携帯を取りにかえる」ち
言い残し消えた。
これでようやく帰れると思ったら
「いいバイクもってますね~。キャノンデールじゃないですか?」
「今、ロード買うかミニベロ買うか迷ってるんですよ!」
「でも、家は店の裏だから、自転車なんてなくてもいいですけどね!」
って、まさかの店長からの支離滅裂な自転車トーク!
何とか脱出し、宇部を目指す。
今日は色々あったけど、
最後で井上さんに全部持っていかれてしまった。
俺たちは怪我人を1人も出すことなく、
俺達はファミマに帰還。
ノンアルビールで乾杯し、本日のライドを
「井上さんライド」っち命名した。
あれから井上さんはどうなったのだろうか。
柵は弁償する事になったのだろうか?
弟さんに怒られんかったやろうか。
時々思い返しては、気になる。
皆さんも、安全運手を心がけ、
前方不注意には気をつけましょう!
本当に、おつかれさまでした!
0コメント