湿度計、おそるべしっ!

Thu.10.27.2011

皆さんの家には湿度計はございますか?

ないのであれば、買った方がええですよ!人生が変わります!←大げさ。


うちは夏前くらいに(ナフコ)で購入しました。

ギターのコンディションキープ為、湿度管理を行う事が目的です。

しかし湿度計を通じて予想外な色んな事を学びました。


皆さん、室内の湿度って把握されてますか?

季節によってかなり変わってきます。

民宿の例だと夏は平均65%だったのですが、最近は55%といった感じです。


理想の湿度は50%~60%だそうです。

まずはそれをキープする為に色々と工夫しました。

高い日は窓を風通しを良くしたり、除湿をかけたり。

逆に低い日は換気扇を止めたり、スチームをたいたり。


学んだ事で1番大きかったことは、湿度と体調の関連性です。

確かに湿度が高いと気持ち悪いし、低いと風邪っぽくなります。

即ち理想の湿度をキープする事で、体調管理を行うことができるのです。


その事については何となく理解していましたが、

湿度を数値化する事で、より最適な快適環境の実現が可能となります。


例えば、うちは冬場になると寝室にスチームを炊きます。

とりあえずタンクを水を満タンまで入れて、朝まで炊き続けるのです。

おかげで風邪は引きませんが、布団はジメジメ、窓は結露しまくりとなります。

でも背に腹は変えれんので、今までそのデメリットはやむを得んと考えていました。


しかし湿度計があれば、湿度がわかる=タンクに入れる水の適正量の判断ができます。

俺の調査の結果、我が家の寝室の湿度は水100mlで10%上がる事がわかりました。

風邪予防には湿度70%が適正らしいので、それに目標に水の量を調整すればよいのです。

おかげで今のところ朝になっても、まぁまぁ快適な環境をキープできています。

※これから気温がもっと下がることで、結露はやむ得んくなるでしょうが・・・。


ここ最近は、おおよその湿度が体感で予想できるようになりました。

「今日は晴れだから、湿度が下がるだろうな」みたいな予想がつくまでにもなりました。

そーゆーのも体調管理に役立てればと考えています。


こないだ無印でかわいい温湿度計付きのデジタル時計が売ってあったので

思い切って購入しました。

※先週までの「無印良品週間」で買っていれば半額だったのに。


これでリビングと寝室に湿度計を置く事ができます。

より今後も精進してまいりたいと思います。

 

     

※最新の検証結果だと、布団を干したての場合は100mlで10%上がらない事が判明してます。

 やっぱり一筋縄でいかんね。難しい。life is beautifulです。

 

0コメント

  • 1000 / 1000

NEWプチ民宿高橋 山口編

宇宙、日本、宇部