強化練習の昼食にて、師範が松田さんに向かって色んな話をしていた。
基本、俺は頷くだけで、基本的にずっと聞いてた。
色んな話をしよったけど、「義理と恩と仇」はひっかかった。
義理は義理で返し、恩は恩で返さなければならない。
しかし、今の日本はそれができてないと。
たとえば学校の先生に対してうるさい親がおるけど、
あれは相当イカれていると。
子供は先生に色々と教えて頂いているのに、
それに対して文句を云うなど、まさに「恩を仇で返す」の典型パターンらしい。
昔の親は、先生に決して文句を云う事はなかったという。
昔は「皿で受けたら鍋で返せ」という言葉があったり、
ラジオからは浪花節や国定忠治等の物語がものが流れており、
日本人の考え方に「義理人情」があったちいう。
俺には難しいし、この辺を知ろうとするには物凄く時間を要すのだろうけど、
これからは「義理は義理で」、「恩は恩」で返さなければならないなぁと思った。
今まで俺は「恩を仇で」返しまくってきたような気がする。
ちょっと考えただけで、50個くらい思い浮かぶような気がする。
これからの人生、この辺はキチンとしたいと思いながら、
俺は師範と松田さんの話を聞きよった。
0コメント