日曜練習今日は県体に備えて日曜日の練習に参加した。会場が隣町だったので、お昼は吉野家で食べた。Colemanのタイヤ付きクーラーボックスは大活躍で、補給を切らすことなく、余裕を持って練習を終了する事ができた。帰宅後、Colemanが車に乗ってない事に気付いた。どうやら娘が車に入れ忘れたぽい。仕方なく、俺は1人で練習会場まで戻った。06Jul2025軟式テニス
新型もきゅサーブの開発について県大会まであと3週間弱。それまで何か成長しておきたいちことで、新型もきゅサーブを開発することにした。スローのビデオで撮影・分析した結果、娘のサーブは手で打っていることが判明。体を使っているように見えて、実は手打ちやった。(体の移動が終わってから、球を打っている)「球にどうやって体重を乗せるか?」ちゅーことを、考えて、本番に間に合わせて欲しい。03Jul2025軟式テニス
分析テニスには「流れ」とう目に見えないものが存在する。そのメカニズムを分析するため、先日某YEに負けた大会の履歴を紙に書いた。娘のダブルフォルトからマズかったような気がする。「流れ」の正体は簡単に表現できるものではなさそう。。とはいえ、「流れ」の主成分は「メンタル」な気がする。30Jun2025軟式テニス
シングルスの大会結果からいうと1勝もできなかったが、課題が浮き彫りになる、いい大会やった。娘のリーグには・Msの中学2年生・小学校時代に1度も勝てなかった中学2年生・全小で3位?を取った小学6年生がいて、全部負けた。しかし、思ったより善戦したので驚いた。初戦Msの子には2ゲームを先取した。このまま勝つと思ったが、3ゲーム目から崩れた。無限デュースが続いて、ちょっと熱中症ぽくなって負けた。3ゲーム目、突然崩れた。本人曰く、いつも通りのプレーが出来なくなったとのこと。即ち、メンタルが弱いのである。本人も「どうして崩れたのか?」を考えよった。なんか「メンタル」について考えるいいきっかけになった。男子の方も覗いてみたけど、過酷な試合の連続やった。くうまは熱...21Jun2025軟式テニス
シングルス出場うまい子しか参加できないシングルスの大会に、まさか娘が参加する事になった。(県体予選の雨天延期が頻発し、棄権が沢山でたからぽい)非常にありがたい話だ。非常に貴重な経験になると思う。嫁は大阪に行く予定があるので、観戦できない。頑張って準備等行います。19Jun2025軟式テニス
個人戦去年のこの大会で(ひどい目にあったけど)12位に入って県大会に行けた。それから県大会に行ってないので、この大会では行きたい。娘は短い球も克服したっぽいし、体調次第では行ける気がする。そんなことを考えながら、俺は氷を買いに行った。過酷な一日やった。いおにこに伝えたのは・点を決めたら、相手に向かって声を出す。・審判が誤審したら、抗議する。娘に対しては、・打つな。つなげ。色々あった・・・。結果的に娘は6位タイで県大会へ行けることになった。娘が小さなおむすびをたくさん作ってくれたおかげで、今日は体調を崩すことなく戦うことができた。娘はまだミスが多いけど、何とかここまでこれた。コーチの皆様へ感謝です。言葉で言い表せません。。08Jun2025軟式テニス
ナイター今日もナイター。俺は延々と球拾い。他の父兄さんと「いつのみ行く?」とか、子供の成長について話するのが楽しい。ここの仲間は苦楽を共にしてきた面々なんで、なんの話をしても楽しい。そしてないより、コーチの皆様に感謝です。27May2025軟式テニス
運動会娘は中学校のテニス部に入ってから、思うように勝ててない。ペアは中学デビューの方と組まざるえ得ず、かつ娘もそこまで上手じゃないから、やむを得ない。とはいえ時々、「かなみちゃんと組んだら、どこまでいけるんやろうか。。。」なんて考えることがあった。急遽、俺の妄想は現実味を帯びる。宇部市の大会は中体連の管轄ではないから、基本的に誰とも組んで良い。次回の大会は娘とかなみちゃんの中学が運動会等の絡みで参加しないので、ひさしぶりにかなみと組めるのである。俺は2人の出場に向けて、少し奔走した。宇部市体育協会へ確認。小学校の時のクラブチームへの確認。参加等級にミスがあり、住友さんに怒られたり等。ようやく、2人で久しぶりに試合に出れることになった。しか...25May2025日々のこと軟式テニス
テニスの大会(日曜日)今日もテニスの試合。団体戦です。市の大会なので、細かいことはナシです。小学生から老人まで色んな人が出場します。級はAからDに分かれており、各級にて優勝チームが発生します。娘にも頑張ってもらいたいとこですが、まさかのダウン。棄権しました。昨日は試合中から調子悪く、塾も早退したのです。ま、仕方ない。娘は出場しませんが、せっかくなのでカメラを持って観戦&応援に行ってまいりました。で、色んなことがありました。登場チーム(ほぼ一般B級で出場)・娘がいたクラブチームA・娘がいたクラブチームB・娘の中学チームA・娘の中学チームB・うちの会社のチーム800から練習が始まりました。最初はクラブチームの玉拾いと写真撮影をしてたのですが、隣の隣の...18May2025日々のこと軟式テニス
娘の態度俺が裏で色々動いた結果、今度の大会はかなにこで出場できることになった。今日の娘は萩に遠足?に行ったせいで、ヘロヘロに疲れとった。しかし、果敢にもテニスのナイターへ行ったのだが、他の父兄が引くくらい態度が悪かった。コーチのいうことは無視。話も聞いてない。みんなの邪魔にならないために、急ぎでコートをでないといけないのに、歩いて去るなど。頑張った&草臥れてたのは理解できるが、人間としてあの態度はないと思ったので、帰宅後ちょっと𠮟った。本人は最近頑張っても報われないことが多いと思うことが多いらしく、しんどかったと思うけど・・。まぁ、もう少し頑張れ。自分が損することになるぞ。親父は陰ながら応援しています。ちなみにその大会はB級(ランク目安:...08May2025軟式テニス
テニスの試合今日は市の個人戦があった。1~2回戦はファイナルにもつれ込むかたちで何とか勝利。3回戦はYEにファイナルで負けた。決勝点は審判の誤審やった。調子は2人ともよかったので、スムーズではない試合展開にもやもやしたり、イケてない審判達にイライラした。ファイナルが続くと体力が消耗するね。あと、審判には圧をかけとかんといけんね。親サイドとしては、暑さ対策しとかんといけんね。体を冷やすアイテムや、カロリーを補給するアイテムが必要な季節になってきてると痛感。次回は気をつけます。今回の学びは次回に活かしたい。このペアで試合に出れるのも、あと数試合。保護者としてバックアップに徹したいと思います。27Apr2025軟式テニス
テニスの大会(団体戦)今日は団体戦。会場はいつものちゃんとしたコートではなく、某中学のテニスコートやった。天気はびみょー。試合は3年生の調子が悪く、リーグ最下位で予選敗退した。娘の調子はよかった。課題は、失敗すると大声で「あ!」ち云うのと、勝負を急ぎすぎて、焦ってミスすること。来週は個人戦。次回までにそれを克服できたらいいなぁ。20Apr2025軟式テニス