地元の狂ったうどん屋さん


2009-05-09 12:42:38 | うどん(北九州)

いきなりですけど、俺は小倉の富野というところで育ちました。

小倉駅や魚町から、自然溢れる大自然や小文字山の登山口まで、

徒歩20分もあればいけるところです。

市内でも有数の評判の悪い地域ですが、とても良いところですよ。

そんな富野の名物といえば、以下3つじゃないでしょうか?

・治安の悪さ

・ミスターマックス

・更新うどん

そんなミスターマックスは3年前に閉店してしまったのですが、

更新うどんは健在です。

更新うどんは俺が小学生の頃からあるうどん屋で、

気のふれたパフォーマンスで有名でした。

当時の店舗はカウンターしかなくみんな厨房の傍でうどんを食べていたのですが、

親父が食ってる最中にいきなり、スープや麺や具をいきなり追加するのです。

「おいちゃん、足らんわ~」なんて云ったら命取りです。

麺を数玉と超大量のわかめを追加してくれます。

(これは実話で、俺はやむなく残してしまいました・・・・)

ボリュームの良さも異常です。

昔、母親が「わかめうどん」を注文した時の話ですが、

食の細い母親はワカメだけでお腹いっぱいになり、麺まで辿り着けませんでした。

そんな親父は癖がありすぎ、客とのトラブルが絶えませんでした(笑)

でも、味がいいから多くの人に支持されているのだと思います。

「高橋君はどこから来たと?」、「あっ、富野です(あんまり云いたくない)」、

「あー、更新うどんがあるところやね」という展開を何度か味わいましたが、

北九州市内では結構有名なうどん屋やと思います。

前置きはこれくらいにしておいて、こないだ家族で更新うどんに行きました。

実をいうと俺はこのうどん屋があまり好きじゃありませんが、

お腹空いたからすぐに食べれるところ!という話になり、更新行きとなりました。

数年ぶりにお店に入りましたが、なんちゃって讃岐な感じです。

ていうのも、店の真ん中には大きなおでん・天ぷら・おむすびコーナーがあるからです。

お客さんは沢山いて、ちょっと待ってテーブルに座りました。

ここのうどんは「普通」と「ミニ」があります。

普通がアホ盛で、ミニが一般的なサイズと考えてください。

俺は親が金を出してくれるという事で、普通の冷たい肉うどんを注文しました。

メニューに冷たいがあるので、やっぱり讃岐を意識しとるんやないんでしょうか。

 

今や小倉名物(笑)ちょっと高い。

 

 


うどんは比較的早くやってきました。

久しぶりにご対面しましたが、やっぱり異常です。がっくりしてしまいます

このどんぶりの直径は25cm位あります。

 

しかし味は「こんなにうまかったっけ?」という印象です。

云ってしまうと、こないだの香川うどんツアーで食べたどれよりも美味しかったです。

単純に口に合うんですよね。俺の舌は小倉用にチューニングされてますから。

麺は固くてのど越しが良い。しかし、麺にそんなに味がない。

だしは昆布がきいてて、うまみが凄い。でも、とても甘い。

俺には最高の組み合わせです。でも、讃岐の人が食べたらもどすと思います。

大量でしたが、嫌な気分になる事なく完食する事ができましたよ。

小倉を離れて10年位になりますが、俺の知らない美味しいうどん屋が沢山あるでしょうね。

もともと福岡はうどんが美味しい土地ですし。

そんな事をぼんやり考えました。


最後に余談ですが、俺と更新の娘は中学校の同級生です。

俺は運動会で異常な光景を目にしたことを覚えています。

なんと、親父が勝手に「うどん屋」を出していたのです。

それもグラウンドの傍に。。。


もっとウケたのは、お客さんで大盛況だった事です。

お客さんが群がってましたよ。

 

更新うどんについては、あと2000字位書けそうですが、

しつこいのでこの辺でやめておきます。


0コメント

  • 1000 / 1000

NEWプチ民宿高橋 山口編

宇宙、日本、宇部