Thu.01.05.2012
「ゆうちゃんラーメン」 宇部市昭和町
ホームセンター「DAIKI」の前にあるラーメン屋。
店の入口に3台位おける駐車場があります。
何となく仲の悪そうな夫婦?が切り盛りしてて、
店内には緊張が張り詰めている気がするのは俺だけだろうか?
また、親父さんは物凄いインパクトの持ち主です。
白いランニングで仕事する姿は、ある種アートだと思います。
味わい深すぎます!
ここのラーメンは大阪屋や一久等の王道宇部ラーメンとは異なります。
こちらのスープはそんなに乳化しておらず、
どちらかというとサラサラなスープです。
醤油が聞いた茶色いルックスで、醤油辛くて塩辛いです。
豚骨力が弱くてスープにはコクが無い。完全に醤油味に押されています。
それを補うためか?ラードが多めに投入されてます。なので見た目は獰猛。
スープの表面には強力な油膜が形成さています。
麺は木嶋ではなく(多分)、何故かツルツルでモチモチ系。
宇部なのに茹で具合はバッチリ!美味しかった。
チャーシューはちょっと濃い目な味付け。脂身も適量で、これも美味しかった。
欠点を挙げるのであれば「スープのかほり」。
臭いが強いんです。それも豚骨臭ではなく、アンモニア臭。
麺を啜る時、強烈なアンモニア臭が鼻腔を駆け抜けます!
あと、ラードが無くなったらうまみが格段に落ちるので、
美味しさが最後まで持続しません。あくまで私感ですが。
●宇部ラーメンは豚骨醤油だ!
2店目で気付いたのですが、宇部のラーメンは醤油が強い!
俺は今まで「豚骨醤油」というジャンル分けに反対でしたが、
「こりゃよく見たら醤油豚骨やな」と、初めて痛感しました。
九州のラーメンはうまみを豚骨力のみで出力してる感じですが、
宇部のラーメンはある程度醤油に加勢してもらってます。
また、もう1つの気付きですが、
ゆうちゃんラーメンの醤油の味と、大阪屋の醤油の味は似てた。
それは偶然か必然か?俺達の旅はまだまだ続きます。
0コメント